- HOME >
- AndroPlus
AndroPlus
ガジェット激戦地、中国のAndroidスマートフォン・タブレットの最新ニュースをメインに投稿していきます。
POCO M5 / M5sが9月5日に発表されることが明らかになりました。 世界初となるMediaTek Helio G99搭載 POCO M5はMediaTek Helio G99を世界で初めて搭載します。 5Gが普及していない地域のために4G用にすることでコストカットされており、6nmプロセスを採用しています。 ゲームターボ5.0と組み合わさることで長時間ゲームをプレイしてもカクツキが少なくなっているとされています。 LPDDR4Xメモリ + UFS 2.2ストレージを搭載しており、普段使いには十分な ...
Xiaomi Watchシリーズ最新作、Xiaomi Watch S1 Proを紹介する。 中国版ではNFC搭載 Xiaomi Watch S1 Proは2022/08現在中国でのみ販売されており、NFC搭載のため中国国内ではAlipayやWeChat Payなどを利用できる。 Xiaomi Watch S1よりも大画面化しており、ボタンからデジタルクラウンへと変更されてより高級感が増している。 ブランド Xiaomi(シャオミ) モデル名 Xiaomi Watch S1 Pro 画面サイズ 1.47 イ ...
XiaoXin Pad Pro 2022が中国にて発表されました。 Snapdragon 870搭載 XiaoXin Pad Pro 2022はSnapdragon 870またはMediaTek Kompanio 1300Tを搭載したAndroidタブレットです。 MediaTek Kompanio 1300Tバージョンは全体的にスペックが低く、指紋認証非対応だったり30W充電にしか対応していなかったりします。 Snapdragon 870バージョンはカラーバリエーションが豊富でカラフルです。 120Hz ...
Mi Smart Projector 2が日本に投入されることが明らかになりました。 コンパクトながらも高性能 Mi Smart Projector 2が日本でも発売されることが発表されました。 Mi Smart Projector 2は60~120インチまで投影できるプロジェクターです。 1080p解像度で、720pまでしか対応していないプロジェクターよりも鮮明な映像を映せます。 乱反射方式を採用しており、目に優しいそうです。 自動フォーカスで調整要らず Mi Smart Projector 2はオート ...
Xiaomi MIX Fold 2・Redmi K50 Ultraなどが中国にて発表されました。 両画面120Hzに進化した折りたたみスマホXiaomi MIX Fold 2 Xiaomi MIX Fold 2は前モデルXiaomi Mi MIX Foldから大きく進化しています。 前モデルではリフレッシュレートが60Hzで滑らかなスクロールができませんでしたが、Xiaomi MIX Fold 2では内側・外側どちらも120Hzリフレッシュレートに対応。 内側は8.02インチの2K+解像度です。 アスペク ...
Xiaomi Watch S1 Proが中国にて発表されました。 前モデルからデザイン変更 Xiaomi Watch S1 Proの大きな特徴はサイドのボタンがデジタルクラウンに変更されたことです。 より一般的な腕時計のような見た目になり、プレミアム感が増しています。 フォーマルな場にも合う高級感あるデザイン ストラップは改まった場所に合いやすいベージュや黒色の革で、スマートバンドでは雰囲気が合わないけれどスマートウォッチとしての機能は使いたいというときに役立ちます。 ストラップは交換できるため、汚れに強 ...
OnePlus Ace Proが発表されました。 Snapdragon 8+ Gen 1搭載、冷却機構は37038.8 mm²に OnePlus Ace ProはSnapdragon 8+ Gen 1を搭載しています。 グローバル版であるOnePlus 10Tの中国版という立ち位置です。 ベイパーチャンバーを含む冷却機構は合計37038.8 mm²と巨大化しており、強力に放熱してくれそうです。 原神ではアップスケーリングすることにより、描画の負荷を抑えつつも綺麗な映像でプレイできるようになります。 また、 ...
Nothing Phone (1)の日本での正式発売日が発表されました。 公式サイトなどで販売へ Nothing Phone (1)は公式サイトのほか、Amazonやエディオン等でも販売されます。 予約開始は8月10日で、 8GB+128GB(ブラック)/¥63,800(税込) 8GB+256GB(ブラック/ホワイト)/¥69,800(税込) 12GB+256GB(ブラック/ホワイト)/¥79,800(税込) となっています。 Phone(1) ガラスフィルム /¥2,980(税込) Phone(1) ケ ...
OnePlus 10Tグローバル版が発表されました。 Snapdragon 8+ Gen 1搭載、冷却機構は37038.8 mm²に OnePlus 10TはSnapdragon 8+ Gen 1を搭載しています。 ベイパーチャンバーを含む冷却機構は合計37038.8 mm²と巨大化しており、強力に放熱してくれそうです。 Tシリーズは通常のProシリーズに比べると廉価なバージョンアップ版のようなモデルになることが多いのですが、今回はなんと16GBメモリモデルも用意されています。 特にゲームをプレイするとき ...
Lenovo Legion Tab Y700に新色が追加されました。 動きに応じて色が変化する独特なデザインに 8.8インチAndroidタブレット、Lenovo Legion Tab Y700にホワイトとブルーの2色が追加されました。 ブロック状の柄は、なんと動きに合わせて変化するという他ではほとんど見かけない仕組みになっています。 ゲームプレイ中に背面を見ることは少ないとは思いますが、ただでさえ少ない高性能8インチタブレットにデザイン性という希少性が増えることになります。 8.8インチのIPSディスプ ...
Motorolaが中国にて8月2日に発表会を開催します。 8+ Gen 1搭載二つ折りスマホmoto razr 2022 Motorolaは中国にて、日本時間8月2日 20:30より発表会を開催します。 発表会に先立って一部製品のスペックが明らかになっており、発表される製品の一つは二つ折りタイプのフォルダブルスマホ、moto razr 2022であることが分かっています。 Snapdragon 8+ Gen 1を搭載しており、フォルダブルスマホとしては現状最高レベルの性能となります。 フォルダブルスマホで ...
AnkerがGaNPrimeシリーズ充電器を発表しました。 複数ポート使用時でも急速充電できる Anker独自技術GaNPrimeを採用した充電器が発表されました。 GaNPrimeでは業界最高水準とされる95%の充電効率を実現しつつも一般的な充電器と比較して55%小型化されています。 1日あたり300万回の温度管理を行い、安全性も高めているそうです。 パワフルかつ小型化されたため、これまでの充電器と異なり複数ポート使用時でも急速充電がしやすくなっています。 例えばAnker 747 Chargerでは最 ...
vivo iQOO 10 / iQOO 10 Proが発表されました。グローバル向けにはvivo iQOO 9Tとして発表される予定です。 世界最速200W急速充電に対応 iQOO 10 Proは商用機として世界初となる200W急速充電に対応しています。 なんとたったの10分で4700mAhバッテリーを満充電できてしまうというスピードで、充電し忘れていてもあっという間に100%まで充電できます。 なお、USB PD・PPS充電器で65W急速充電することもできます。 高性能 & 省電力なSnapdr ...
Black Shark 5シリーズが日本で発売されることが明らかになりました。 870搭載のBlack Shark 5と8 Gen 1搭載Black Shark 5 Pro Black Shark 5とBlack Shark 5 Proが日本で発売されることが発表されました。 Black Shark 5はSnapdragon 870を、Black Shark 5 ProはSnapdragon 8 Gen 1を搭載したゲーミングスマホです。 LPDDR5メモリを搭載しています。 Snapdragon 8 G ...
軽量・コンパクトサイズのウェアラブル端末・スマートウォッチとして人気なXiaomiスマートバンドシリーズ最新作、Xiaomi Smart Band 7 Proを紹介する。 Xiaomi Smart Band 7の国内販売が開始されたばかりだが、Xiaomi Smart Band 7 Proではレクタングル型のディスプレイに変更され、GPSも内蔵するようになった。 中国版ではNFC搭載 Xiaomi Smart Band 7 Proは2022/07現在中国でのみ販売されており、NFC搭載のため中国国内ではA ...
realme GT2 Explorer Master Edition (真我GT2大师探索版) が中国にて発表されました。 世界初となるLPDDR5Xメモリを搭載 realme GT2 Explorer Master EditionにはLPDDR5xメモリとUFS 3.1ストレージが搭載されています。 世界で初めて搭載されるLPDDR5xメモリは従来よりも消費電力が下がりつつもより高速化しており、ゲームプレイ時などのバッテリー消費を抑えられます。 8+ Gen 1を強力な冷却機構で冷やす realme G ...
REDMAGIC 7S・REDMAGIC 7S Proが中国にて発表されました。 Snapdragon 8+ Gen 1搭載で大幅パワーアップ CPU・GPU性能が高まっているものの発熱や効率の悪さが指摘されていたSnapdragon 8 Gen 1ですが、新しく発表されたSnapdragon 8+ Gen 1では定評のあるTSMC製となったことで効率の良さが大きく改善されています。 冷却ファン搭載ゲーミングスマホとして有名なREDMAGICから、そのSnapdragon 8+ Gen 1を搭載した最新モ ...
ゲーミングスマホROG Phone 6が中国・グローバルにて発表されました。 ゲーミングスマホでは8+ Gen 1一番乗り ROG Phone 6はゲーミングスマホとしては初となるSnapdragon 8+ Gen 1を搭載しています。 TSMC 4nmプロセスを採用しており、Samsung製だった888や8 Gen 1よりも性能や効率が大きく改善されています。 最大18GBものLPDDR5メモリを搭載し、ストレージはUFS 3.1で512GBまであります。 ベイパーチャンバーやグラフェンシ ...
Xiaomiスマートバンド7 Proが中国にて発表されました。 軽量ながらもより大画面に 日本に投入されることが決まったXiaomi スマートバンド 7の上位版となる、Xiaomi スマートバンド 7 Proが中国にて発表されました。 Xiaomi スマートバンド 7の細長いディスプレイとは異なり、レクタングル型の1.64インチディスプレイを搭載しています。 大画面化しつつも重さは本体20.5gと軽く、厚みは11mmです。 メタリックで高級感があります。 常に画面を表示できるモードを搭載 常時オンディスプ ...
Xiaomi 12Sシリーズが中国にて発表されました。 最高レベルのカメラ、SoC、バッテリー搭載のXiaomi 12S Ultra Xiaomi 12S UltraはSnapdragon 8+ Gen 1、UFS 3.1ストレージにLPDDR5メモリを搭載しています。 原神を平均59.9fpsでプレイできるという恐ろしく高いパフォーマンスを発揮し、それでいて温度は46℃程度で冷却クーラーがあれば冷やせそうなレベルの発熱に留まっています。 Snapdragon 8 Gen 1よりも性能が向上したにもかかわ ...